1ヶ月の予算を決める
それぞれのカテゴリーごとに予算を決めます。
最初は大雑把で大丈夫です
貯金は5万円、食費は3万円、娯楽費は2万円 など

完全キャッシュレスにする
支出を記録するためにも支払いはキャッシュレスでする
基本はクレジットカードでOK
理由は使える店が多いから
クレジットカードだと使いすぎてしまうのが不安、後払いが嫌な人はデビットカード
このどちらかでOK
ポイ活を意識して様々な支払い方法を駆使するのも良いですが、管理が面倒になるので基本は1つに絞ります

家計簿アプリで自動記録
キャッシュレス決済の記録を連動できるアプリを使用
おすすめはマネーフォワードME
無料で十分使える
無料プランは連携できる口座やカードが4つと限られているため、使っている銀行や支払い方法が多いと有料プランが必要になってきます
支払いをクレジットカード1つに絞るのもこれが理由です
おすすめは銀行2つ(貯蓄用と生活費用)
クレジットカード1つ
証券会社1つ

週1回のカテゴリー分け
基本自動で仕分けてくれるが、時々間違えていることがあるので、その時は修正します。
週に1回だと、そこまで負担にならない上に、逆にこの時に何に支払ったものか分からないモノがあれば、おそらくそれは無駄遣いをしている可能性があります。
無駄遣いに早めに気づくことも大事
クレジットカードだと支払い先も記録されているので、何に使ったかは大体の見当はつきます
月1回の振り返り
ここまでは一度決めたらOK。週1回のカテゴリー分けも大体で大丈夫です
ここからが一番大事!!!!
1ヶ月分の家計簿ができたら振り返りをします。
出来上がった家計簿を見ながら、いくつかの質問をしてください
①予算内で生活できたのか?(予算を超えてしまっても、抑えられていたとしても分析が必要)
→外食が多い、間食が多い、洋服代が多い、飲み会が多いなど
→なぜ超えてしまったのか?予算設定は適切か?
②貯金を1万円増やすために、娯楽費を1万円増やすために減らせる出費はあるか?
→家賃が安いところに引っ越す
→スマホをキャリアから格安SIMに変える
→外食が多く、食費が5万円あるから、夕食だけでも自炊をする
この時に、食費などの変動費よりも家賃や通信費のような固定費から手をつけるのがおすすめ
変えるのは面倒くさいけど、それができたら後は放っておいても節約になります
③この出費は自分にとって満足度、幸福度の高い物だったか?
浪費は悪いものではない、ただ、それが自分の幸福度を高めてくれているのかが重要

コメント